放射線技術学シリーズ  MR撮像技術学(改訂3版)

Front Cover
株式会社 オーム社, Dec 1, 2017 - Medical - 440 pages
0 Reviews
Reviews aren't verified, but Google checks for and removes fake content when it's identified

国家試験の出題内容に対応した定番教科書 放射線技術学シリーズの改訂3版

「MR撮像技術学」の初版は2001年12月に、改訂2版は2008年2月に発行し、改訂2版発行から9年以上が経過しているので、全体を通して見直しています。

教科書としての基本的な枠組みは改訂2版を踏襲し、改訂2版の中で不足している箇所を補完し、最近の国家試験の傾向を踏まえて、今まで以上に使いやすい教科書となっています。また、臨床現場で活躍する技師の方々からも好評を得ているので、卒業後も役に立つ部分を教科書という枠組みを超えない程度でまとめてあります。


このような方におすすめ

○診療放射線技師養成校の大学・短大・専門学校生

○診療放射線技師


主要目次

第1章 MR撮像技術の原理

第2章 MR装置の構成

第3章 MRの物理と数学の基礎知識

第4章 MRI用造影剤

第5章 アーチファクト

第6章 評価法

第7章 安全性と管理

第8章 各種MR検査法

 8.1 頭部領域

 8.2 脊椎・脊髄領域

 8.3 胸部・心臓領域

 8.4 上腹部領域

 8.5 泌尿・生殖器領域

 8.6 四肢・関節領域:肩関節,股関節,膝関節,四肢筋肉

 8.7 大血管領域

演習問題解説・解答

参考文献

参考資料

索引

 

What people are saying - Write a review

We haven't found any reviews in the usual places.

Contents

522 折り返しアーチファクトの例
186
53 データ打ち切りトランケーションアーチファクトtruncation artifactGibbsringingartifact
188
532 トランケーションアーチファクトの抑制法
189
54 位相エンコードデータの補てんによるぼけblurring
190
542 アーチファクトの抑制法
191
55 金属アーチファクトmetal artifact
192
56 磁化率アーチファクトmagnetic susceptibility artifact
193
572 化学シフトアーチファクトの抑制法
196

123 磁場の不均一によるスペクトルの広がりとFIDの減衰
12
124 磁場均一性の補正シムコイル
13
125 再焦点のための180パルス
14
13 励起と緩和梅田
15
132 縦緩和時間T1
17
133 横緩和時間T2
19
14 画像再構成理論黒田
21
142 位相エンコードによるk 空間へのデータの格納
22
143 周波数エンコードによるk空間へのデータの格納
23
145 複素データの取扱い
25
147 ゼロフィリング
26
15 パルスシーケンス井村
30
151 スピンエコーによるデータ収集
31
152 グラディエントエコーによるデータ収集
41
echo planarによるデータ収集
49
154 パラレルイメージングparallel imaging
51
155 シーケンステーブルとk 空間
52
16 流れとMRA久保
54
高次の運動補正
60
17 機能の描出奥秋
77
172 潅流像
80
173 functional MRI
85
18 MRS松田
87
182 MRSの特徴とそれに必要な知識
88
183 MRSでわかること
92
184 測定シーケンス
96
185 MRSの測定方法
99
186 臨床in vivo MRSのデータと解析例
100
参考図書ウェブサイト紹介演習問題
105
第2章 MR装置の構成
109
21 磁石の特性と仕組み星野
110
212 超電導磁石
111
213 永久磁石
113
214 常電導磁石
115
216 シミング
116
22 システム構成岡本
117
223 傾斜磁場系
119
224 演算処理系
120
23 RFコイル岡本
122
232 QDコイル
128
233 アレイコイル
129
234 生体の電気的特性の影響
130
参考図書演習問題
131
第3章 MRの物理と数学の基礎知識山本
133
31 スピン
134
312 量子力学
135
313 MR信号
137
32 核磁気共鳴現象
138
322 電磁誘導
140
323 回転座標系
141
324 RFパルスの基礎
142
33 MR画像信号
146
332 スピンの挙動と得られる信号
148
333 空間フーリエ変換
149
334 緩和現象
151
34 磁性
152
参考図書ウェブサイト紹介演習問題
153
第4章 MRI造影剤矢吹多々井
157
41 造影剤の基礎
158
412 市販されている造影剤
159
42 細胞外液性造影剤Gd造影剤
160
422 細胞外液性造影剤の物理化学的性質
161
423 薬物動態
163
43 肝特異性造影剤
164
432 超常磁性酸化鉄コロイド製剤網内系肝特異性造影剤
165
44 Gd 造影剤副作用の概要
168
45 経口消化管造影剤
169
第5章アーチファクト林宮地
171
51 動きのアーチファクトmotion artifact
172
513 不規則な動きによるアーチファクト
179
514 流体の信号変化
180
515 ミスレジストレーションアーチファクト misregistration artifact
182
516 リフェイズ速度補正用の傾斜磁場
183
52 折り返しアーチファクトwraparound artifact aliasing artifactfolding over arifact
184
582 スライスの干渉によるアーチファクトcross talk artifact
197
583 RFの不均一性によるアーチファクト
198
586 パラレルイメージングに起因するアーチファクト
200
587 組織の信号抑制不良によるアーチファクト
201
588 静電気によるアーチファクトstatic electricity artifact
202
5810 装置およびパルスシーケンスに起因するラインアーチファクトline artifact
203
5811 その他のハードウェアに起因するアーチファクト
204
参考図書演習問題
205
第6章評価法土井
207
61 装置の性能評価法
208
613 画像均一性
211
614 空間直線性画像ひずみ
212
615 スライス厚測定
213
62 臨床画像の評価法
215
622 コントラスト対雑音比CNRの測定
216
63 緩和時間T1値T2値の測定法
217
632 T2値の測定
220
参考図書演習問題
222
第7章安全性と管理林宮地
223
71 人体に及ぼす作用
224
712 RFによる加温
226
713 変動磁場傾斜磁場による刺激
227
714 傾斜磁場の騒音
228
722 医療用デバイスのMRI安全性規格
231
723 MR装置の管理
233
732 医療器具装身具
234
733 妊娠の可能性
236
74 まとめ
237
第8章各種MR検査法
241
81 頭部領域京谷川光
242
812 頭部検査の特徴
243
813 代表的な撮像方法
244
814 脳の正常解剖
246
815 造影MRI
248
816 MRangiography
250
817 代表的な疾患
252
818 頭部領域のアーチファクトとその対策
257
参考図書ウェブサイト紹介演習問題
259
82 脊椎脊髄領域木藤東田
260
824 撮像方法と撮像シーケンス
263
825 脊椎脊髄の解剖
264
826 特殊な撮像方法
267
827 代表的な疾患
269
828 脊椎系の撮像におけるアーチファクトと軽減対策
273
演習問題
275
83 胸部心臓領域鈴木佐久間
277
833 心臓領域の撮像方法
278
834 心臓の正常解剖
280
836 胸部領域の撮像技術
294
837 胸部心臓領域のアーチファクト
295
参考図書ウェブサイト紹介演習問題
296
84 上腹部領域北川堀之内
298
843 肝胆膵臓の撮像技術
299
844 造影による撮像技術
303
845 上腹部の解剖
311
846 代表的な症例
313
847 アーチファクト
318
参考図書ウェブサイト紹介演習問題
320
85 泌尿生殖器領域野田肥合
322
852 骨盤部領域
329
参考図書演習問題
336
肩関節股関節膝関節四肢筋肉内田平賀
337
862 股関節
342
863 膝関節
344
864 四肢骨筋肉
348
参考図書ウェブサイト紹介演習問題
350
87 大血管領域寺田土橋
351
874 大血管領域の正常解剖
366
875 撮像方法と症例
367
876 大血管領域のアーチファクトとその対策
372
参考図書ウェブサイト紹介演習問題
373
奥付
423
Copyright

Other editions - View all

Common terms and phrases

About the author (2017)

笠井俊文(かさい としふみ)

1975年 京都放射線技術専門学校卒業、川崎医科大学附属病院

1979年 島根医科大学医学部附属病院

1987年 島根医科大学放射線医学講座

1999年 京都医療技術短期大学

2001年 博士(医学)

現 在 京都医療科学大学医療科学部放射線技術学科 教授

𡈽井 司(どい つかさ)

1977年 大阪大学医学部医療技術短期大学部卒業、奈良県立奈良病院

1986年 奈良県立医科大学附属病院

2007年 奈良県立奈良病院

2008年 大阪大学医学部附属病院

2012年 大阪大学医学部附属病院医療技術部 部長

現 在 高清会 高井病院放射線科 技師長

Bibliographic information