図解日本列島100万年史 1 誕生のふしぎブルーバックス『日本列島100万年史大地に刻まれた壮大な物語』図解版。 1巻では、日本列島の誕生から2万年前まで。2巻ではそれ以降を掲載します。A4変型の大きなサイズで、全ページカラーで楽しく、分かりやすく、地形発達史を理解できます! ※『日本列島100万年史大地に刻まれた壮大な物語』の内容全てを図解化していません。詳しくは、もくじをご覧ください。 巻頭ビジュアル日本列島の今のすがたを見てみよう! はじめに 1 日本列島は大陸の端がちぎれて生まれた! ●もっと知りたい! 「プレート」ってなんだろう? 2 東北日本と西南日本が折れ曲がってできた「弧状列島」 3 「フォッサマグナ」は溝? 4 海溝にたまった泥や砂が山をつくる!? 5 山脈は「大地のシワ」 6 伊豆半島が本州にぶつかった! 7 マグマが火山をつくる 8 「カルデラ」は巨大噴火のあと 9 日本一の平野・関東平野ができた 10 海と陸をくりかえしていた大阪・京都 11 富士山は今とちがう形だった 12 6000年かけて富士山が今のすがたに 13 はじめはわかれていなかった「富士五湖」 ●もっと知りたい! 地質の年代は、どうやってわかるの? 14 日本アルプスの丸い谷には氷河があった! 15 瀬戸内海をナウマンゾウが歩いていた! 16 北海道とユーラシア大陸はつながっていた ●もっと知りたい! 氷期と間氷期 用語解説 さくいん |
What people are saying - Write a review
We haven't found any reviews in the usual places.