見知らぬ者への贈与: 贈与とセキュリティの社会学

Front Cover
武蔵野美術大学出版局, 2023 - Reference - 320 pages
0 Reviews
Reviews aren't verified, but Google checks for and removes fake content when it's identified
パンデミック、そして終わりの見えない破壊と殺戮。行き詰まり閉塞した今だからこそ、マルセル・モースの贈与論の読み解きを通して、
来るべき新しい社会のシステムを模索する。

1923-24年モースは贈与論を発表し、当時整備され始めた各種の社会保険に大きな期待を寄せた。第一次世界大戦とロシア革命によって多くのものが失われ、社会のシステムが大きく揺らいだ時代だった。同時にモースはまたボリシェヴィズムへの危惧を表明し、大衆自らの積極的な参加を伴う市場の意義と「協働」を論じた。現代の協同組合、そしてNPO、NGOなどに繋がる「協働」のあり方を通して、社会の再構築と連帯を問う。

【目次】
はじめに
I部・贈与
1章見知らぬ者への贈与
2章不純な贈与
3章無償の愛と社会喪失
4章アルカイックな贈与──クラとポトラッチ再考
5章贈与という賭け
6章贈与、この社会的なもの
II部・セキュリティ
7章 AAAの高齢者──動員し選別する保険
8章持続可能な社会保障?──エコロジー的近代化型福祉国家のゆくえ
9章二階建ての医療──プロイセン・モデルとアメリカ・モデルのあいだに
10章ポーパリズムの統治
III部・保険
11章社会の発見──保険と調査
12章保険の優しさと残酷さ──社会的なものの解体
参考文献(I・II・III部)

What people are saying - Write a review

We haven't found any reviews in the usual places.

Bibliographic information