中規模・大規模太陽光発電システム: -基礎・計画・設計・施工・運転管理・保守点検-中・大規模の太陽光発電システムの設計・ 2012年7月1日に、 本書は、このような背景の中、より重要な位置を占める中規模・ 太陽光発電システムにかかわる者であれば、事業者、 |
What people are saying - Write a review
We haven't found any reviews in the usual places.
Contents
1 | |
15 | |
16 | |
12 太陽光発電システムの可能性と将来 | 21 |
第2章 太陽光発電システムの概要 | 29 |
21 太陽光発電システムのパーツ | 30 |
23 太陽電池モジュール | 32 |
24 太陽電池モジュールとバイパスダイオードBPD | 34 |
410 アレイの設計 | 149 |
411 アレイの方位角および傾斜角の設定 | 150 |
412 傾斜角による発電量 | 156 |
413 機器配置計画 | 158 |
414 電気系基本計画策定手順 | 160 |
415 電気系主回路 | 163 |
416 接地と雷害対策過電圧保護 | 166 |
417 電気系主回路配線ルート | 170 |
25 太陽電池ストリング | 35 |
27 太陽電池モジュールへの影の悪影響 | 36 |
28 ブロッキングダイオードとIV特性 | 40 |
29 接続箱 | 41 |
210 集電箱 | 43 |
212 サージ保護回路 | 44 |
213 パワーコンディショナと連系設備 | 45 |
214 システム規模と系統連系電圧階級 | 46 |
215 住宅用太陽光発電システム | 47 |
216 中大規模太陽光発電システム | 48 |
217 太陽電池発電特性 | 50 |
218 太陽電池セルの発電動作と負荷動作 | 52 |
219 電気系機器の構成 | 53 |
220 パワーコンディショナの概要 | 54 |
221 パワーコンディショナの基本構成 | 55 |
222 パワーコンディショナ内のインバータ部 | 56 |
223 パワーコンディショナの絶縁方式 | 57 |
225 最大出力点 | 58 |
227 パワーコンディショナの構造 | 59 |
228 大規模向けパワーコンディショナ | 60 |
230 接地と感度レベル | 61 |
231 地絡事故時の早期検出 | 62 |
233 事故時運転継続機能FRTFault Ride Through | 71 |
234 蓄電設備 | 72 |
コラム系統連系保護装置の検査方法 | 75 |
第3章 太陽光発電システムの基本原理 | 77 |
31 太陽光発電システムの設計に用いられる方法 | 78 |
32 パラメータ分析法I発電電力量の基本式 | 79 |
33 パラメータ分析法IIシステム構成機器の設計式 | 89 |
34 パラメータ分析法IIIシステムパラメータの実際 | 105 |
35 システム利用率の試算 | 117 |
36 シミュレーション法概説 | 122 |
第4章 太陽光発電システムの設計 | 127 |
41 太陽光発電システム設計の基本 | 128 |
42 電気に関する設計のポイント | 129 |
43 屋根上設置中規模太陽光発電システム | 132 |
44 太陽電池アレイ用支持物設計標準 | 135 |
46 風力係数と積雪係数 | 137 |
47 地震荷重 | 138 |
48 屋根取付構造の選定 | 139 |
コラム太陽電池アレイ用支持物設計標準の課題と改訂に向けた動向 | 141 |
49 地上設置大規模太陽光発電システム | 144 |
第5章 太陽光発電システムの施工 | 173 |
51 屋根上設置太陽光発電システムの施工 | 174 |
52 地上設置太陽光発電システムの施工 | 176 |
コラムGPS位置決め自動設置工法とアーススクリュー | 182 |
53 経済的な作業工程と搬入計画の作成 | 183 |
54 効率的な基礎工事方式 | 186 |
55 試運転調整および検査 | 187 |
56 工程管理のポイント | 190 |
57 リスクに備える | 191 |
コラム太陽光発電システム工事の安全対策 | 193 |
第6章 太陽光発電システムの運転監視と保守点検 | 195 |
61 システムのモニタリングの必要性 | 196 |
63 モジュールの耐久性と信頼性 | 204 |
64 太陽光発電出力の変動予測 | 208 |
65 太陽光発電出力変動の面的分布 | 213 |
66 太陽光発電システムの保守点検 | 215 |
67 モジュールおよびアレイの保守点検 | 220 |
68 接続箱の保守点検 | 223 |
69 パワーコンディショナの保守点検 | 225 |
610 フィールドの除草と防草 | 228 |
コラム現場点検用IVカーブトレーサ | 233 |
コラムエレクトロルミネセンスEL画像を使った太陽電池の欠陥発見方法 | 235 |
エピローグ これからの太陽光発電システム | 237 |
資料編 太陽光発電システム設置の関係法令と諸手続きなど | 251 |
資料1 太陽光発電システム設置の関係法令 | 252 |
資料2 太陽光発電システム設置の手続き | 256 |
資料3 電力会社との協議 | 257 |
資料4 電気保安協会と保安管理業務委託契約 | 258 |
資料5 固定価格買取制度と設備認定 | 259 |
資料6 その他の関係法令 | 264 |
資料7 太陽光発電システムのコスト構造 | 266 |
資料8 太陽光発電に関するJISIEC規格の体系比較 | 269 |
資料9 系統連系に係わる規制 | 278 |
資料10 日射量データの入手方法使い方 | 281 |
資料11 PV施工技術者制度 | 288 |
資料12 不具合と故障例 | 292 |
資料13 蓄電池とこれからの可能性 | 298 |
資料14 主な連絡先 | 299 |
300 | |
編者略歴 | 303 |
305 | |
Common terms and phrases
太陽 NEDO あり いて インバータ エネルギー および おり コンデイショナ コンディショナ年間 ダイオード できる など なる において における により による パワー コンデイ パワー コンディショ また または まで られ られる リスク 以上 温度 価格 会社 回路 確認 基準 技術 系統連系 検出 検討 交流 効率 工事 構成 高圧 再生可能エネルギー 最大 産業 施工 試験 時間 示す 周波数 住宅 出力 場合 状態 制御 接続 設計 設置 設備 絶縁抵抗計 装置 測定 太陽光発電 太陽電池アレイ 太陽電池セル 太陽電池モジュール 単独運転 蓄電池 直流 低圧 定格 点検 電圧 電気 電気工作物 電流 動作 導入 特性 特別高圧 日射量 発電システム 必要 負荷 変圧器 変換 変動 保護 補正係数 方式 方法 無効電力 面積 容量