現代擬音語擬態語用法辞典現代日本語のオノマトペ1064語を収録。適切な用例と綿密な解説で、ニュアンスや暗示されている心理までも詳細にわかる。 |
What people are saying - Write a review
We haven't found any reviews in the usual places.
Other editions - View all
Common terms and phrases
しよう あっ あと あり いたん イメージの語 かかる修飾語 くる しばしば しまっ しゃ しよう そう だっ たら たり たん ちゃ てき てる という意味 とき ながら なっ など ニュアンス プラスマイナス マイナスのイメージ ややプラス ややマイナスイメージ ややマイナスより よりのイメージ られ 暗示を伴う 加味した表現 解説 快感 慨嘆の暗示 客観 強く 軽い 軽く 見る 誇張形 硬い 行動 子供 視点 時間 実際の音 主体 重い 出る 述語にかかる 述語になる 瞬間の印象 小さい 衝突 場合 状態 勢いを加味 多い 対象 大きく 大きな 大量 単独でまたは 同族 反復形 比較 表し 表面 描写する用法 不快の暗示 付いて述語 名詞にかかる 様子を表す 用いられる 用いる 落ち 連続 連続形