ショパン全書簡 1836〜1839年: パリ時代(下), Volume 2

Front Cover
「いま僕は自分の命をほんの少し多く生きている」(1838年11月9日〜15日)。マリア・ヴォジンスカとの破談による傷心と、ジョルジュ・サンドとの運命的な出会い。そして、病に苦しみながらも、ピアノ音楽史に燦然と輝く《前奏曲集》作品28を完成させたマジョルカ島での冬。愛に導かれたショパンの転機がつぶさに浮かび上がるパリ時代完結篇。

About the author (2020)

ゾフィア・ヘルマン Zofia Helman ワルシャワ大学史学部音楽学学科教授。 ズビグニェフ・スコヴロン Zbigniew Skowron ワルシャワ大学史学部音楽学学科教授。 ハンナ・ヴルブレフスカ=ストラウス Hanna Wróblewska-Straus 元フリデリク・ショパン博物館館長。 重川真紀(しげかわ・まき) 1976年生。2007~09年ワルシャワ大学史学部音楽学学科留学。大阪大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。近代ポーランド音楽史研究。仙台大学非常勤講師。著書に、『シマノフスキ歌曲選集I』(共編、ハンナ)ほか。 平岩理恵(ひらいわ・りえ) 1978年生。2001~03年ワルシャワ大学史学部音楽学学科留学。東京外国語大学大学院博士前期課程修了。19世紀ポーランド音楽史研究。ポーランド語通訳・翻訳。訳書に、ミスワコフスキ『ショパン家のワルシャワ』(NIFC)ほか。 西田諭子(にしだ・さとこ) 1978年生。2002~06年ポーランド・ショパン音楽院(現ショパン音楽大学)留学。お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了(人文科学博士)。ショパン作品研究。くらしき作陽大学非常勤講師。訳書に、『ショパンの国のピアノ曲』(全音楽譜出版社)。

Bibliographic information