自分をコントロールする力: 非認知スキルの心理学

Front Cover
講談社, 2019 - Language Arts & Disciplines - 232 pages
「自分をコントロールする力」が人生の成功を左右する!

近年にわかに注目を集める「非認知スキル」。そのなかでもとりわけ「自分をコントロールする力(実行機能)」は、どうやら学校の成績や仕事の業績、そして将来の健康をも大きく規定するようです。
果たしてその能力は、どのようにして身につくのでしょうか。あるいはどんなときに働かなくなるのでしょうか。発達心理学の最新知見から、その育て方・鍛え方を大公開します。

―――

「非認知スキルがIQより大事って本当?」
「がまんが苦手な子どもの将来はどうなるの?」
「親の貧困や虐待は子どもにどんな影響を与えるの?」
「YouTubeを子どもに見せるのはやっぱりダメ?」
「理想の子育てって?」
「大人でも鍛えられるの?」
......いま大注目の「非認知スキル」にかかわる”そもそも”の疑問に、最新の科学が丁寧に答えます!

* * *

[目次]
はじめに
第1章実行機能とは?
第2章自分をコントロールすることの重要性
第3章実行機能の育ち方
第4章自分をコントロールする仕組み
第5章岐路となる青年期
第6章実行機能の育て方
第7章実行機能の鍛え方
第8章非認知スキルを見つめて
おわりに

Other editions - View all

Bibliographic information