カラー版名画を見る眼II: 印象派からピカソまで

Front Cover
岩波書店, 2023 - Language Arts & Disciplines - 254 pages
誰よりも光を愛し光に憧れたモネ、「世紀末」の時代の画家ムンク、自己の創造の意味をはっきりと自覚していたピカソ...。印象派から抽象絵画へと続く近代の名画を紹介し、激動の絵画史を辿る。鑑賞の基礎が示されるだけでなく、本巻では日記や手紙など画家の言葉が絵と出会い響きあう。西洋美術史入門の大定番、名著刷新。

About the author (2023)

高階秀爾(タカシナシュウジ) 1932(昭和7)年,東京に生まれる.53年,東京大学教養学部卒業,同大学大学院で美術史を専攻.54-59年,パリ大学附属美術研究所で近代美術史を専攻.国立西洋美術館主任研究官,文部技官などを経て,79年,東京大学教授.92年,国立西洋美術館館長(-2000年).現在,大原美術館館長. 著書『フィレンツェ』(中公新書,1966年) 『芸術空間の系譜』(SD 選書,1967年) 『 ルネッサンスの光と闇』(三彩社,1971年,中公文庫,全2 冊,2018年) 『 近代絵画史』(中公新書,全 2冊,1975年,カラー増補版:2017年) 『芸術のパトロンたち』(岩波新書,1997年) ほか多数.

Bibliographic information