徹底討議二〇世紀の思想・文学・芸術

Front Cover
講談社, 2024 - Reference - 693 pages
二つの世界大戦から、革命と共産主義、無意識とセクシュアリティ、言語論的転回、アメリカの亡命者たち、映画と精神分析とファシズム、ホロコーストの記憶、構造主義、「歴史の終わり」、情報テクノロジーの進展、世界文学、そして「廃墟としての未来」まで...時代の転回期に「二〇世紀の夢」を振り返る徹底討議。

Other editions - View all

About the author (2024)

1954年生。スラブ文学者。名古屋外国語大学教授、東京大学名誉教授。2002年『徹夜の塊亡命文学論』でサントリー学芸賞芸術・文学部門、2004年『徹夜の塊ユートピア文学論』で読売文学賞を受賞。著書に『屋根の上のバイリンガル』『世界文学から/世界文学へ』『チェーホフ七分の絶望と三分の希望』『徹夜の塊3 世界文学論』など、訳書にアントン・チェーホフ『新訳チェーホフ短篇集』スタニスワフ・レム『ソラリス』ウラジーミル・ナボコフ『賜物』ミハイル・シーシキンほか『ヌマヌマ』(沼野恭子と共訳)など。

Bibliographic information