エレン・ケイ『児童の世紀』よりことばの花びら本書は、20世紀初頭に世界中の心ある人びとに熱心に読まれ、感銘を与えたエレン・ケイの著書『児童の世紀』を、長年研鑽を積まれた著者の白鴎大学名誉教授・荒井洌先生が読み解き、その中から印象深い「ことば」を拾い集め、わかりやすく紹介したものです。 エレン・ケイというスウェーデンの女性が書いた『児童の世紀』は、保育・教育の視点を、保育・教育をする側からではなく、受ける側に置き換えた点が注目すべきポイント。彼女は幼少年期が子どもたちにとって、幸せに満ちたものであるべきことを、繰り返し提言しました。世界中の知識人に受け入れられ、日本でも大正時代に翻訳され、評判になりました。紹介されたことばは「育てる」「人生」「家庭」「アート」「教育」「心」をテーマに36。英文つき。 |
Common terms and phrases
child children あっ あり あります あるいは いく エレン くる ケイという ゲーテ ゴットランド島 ことばの花びら ころ しま しょう スウェーデン ストックホルム ストランド そう それは だっ たり てき でしょうか ですから デンマーク といった とか とき ところで とても ながら など なの なら ならない なる にし にとって による のか ノルウェー ばかり はず バルト海 フィンランド フレーベル フレーベル館 ページ べき ボスニア湾 まし ませ マルメ みてください みる よい より らいてう られ われ 意味 家庭 学校 刊行 教育 健康 原田實 言っ 幸せ 考え 子どもたち 思い出 思う 試験 児童の世紀 時代 自然 自分 自由 社会 主張 書い 書き 女性 小野寺信 人びと 人間 人生 世界 世代 成長 生活 戦争 存在 多く 大きな 大人 日本 冨山房インターナショナル 文章 平塚らいてう 平和 勉強 保育 保育園 母性の復興 北欧 本書 未来 明治 矢来町 遊び 恋愛と結婚